西暦2006年デュエマは不死鳥編という暗黒期を駆け抜けてしまった・・
しかし西暦2007年はデュエマ復活の年でもあったのだ!
多色カード増々の極神編が始まったのであった!

多色推しのエキスパンション!
それが極神編だ!

多数の多色カード推しだけでなく、
ゴッドという種族が初登場しました。

まぁゴッドは紹介しないんだけどね。
極神編のゴッドは現在のカードパワーには太刀打ちし難いですが、
最近はとあるカードの登場によって極神編の多色カード注目が集まっています。
~前回の記事はコチラ~
デュエマ復帰勢の為の昔の使えるカード解説
極神編はとにかく多色カードを推しています。
故に当時はテクニカルな使い方が求められておりました。

普通に考えると3色・5色クリーチャーとか出しにくいよね。

今では3色位なら平気でデッキを組みますけど、
当時のボスは2色が限界でした。
先程極神編のカードに注目が集まっていると書きましたが、
その起因となったのが2019年の8月に登場したこのカードです。
・このクリーチャーは、バトルゾーンまたは墓地にある間は全ての文明を持つ

なんですかこれ?
ぶっ壊れもいいところじゃないですか!

このカードが収録されている
クロニクルデッキは汎用的に使える高額カードが眠っている。
特に天災デドダムがやばい。
生魂転霊
自分のクリーチャーを破壊してそのクリーチャーの文明の数だけ
マナチャージをするカードです。
昔はとにかく使いにくかったカードですが、
虹速ザ・ヴェルデを破壊する事で一気に5枚もマナチャージし、
大型クリーチャーに繋げる動きが可能です。
(最速4ターン目で9~10マナ)
極神編のノーマルカードで一番高騰しておりました。(過去形)
2019年末期現在では、オファニスループというデッキタイプで
使用することが可能です。

当時1500円で4枚買いました。
こんな脳筋的なマナチャージ手段欲しいに決まってるでしょ!
獰猛なる大地
※2013年殿堂入り
プレミアム殿堂カード母なる大地の調整版。
相手のクリーチャーを擬似的に除去して自分は
ニコル・ボーラスや<勝利宣言鬼丸「覇」>のような強力なクリーチャーを
踏み倒してアドバンテージを稼ぐことができます。
(事実上5枚目のドンジャングルS7として考えることもできる)
先程の生魂転霊と組み合わせることで最速5ターン目で使用可能です。

あくまでもロマンコンボなんだけどもね。
アクア・スーパーエメラル
エメラルの調整版で何気にアタック出来るブロッカー。
Sトリガーを仕込むだけでも十分強力ですが、
青魔導具デッキなら回収したSトリガーを使うことが可能です。
それがこの卍新世壊卍です。
効果が自分の魔導具またはドルスザクを持つ呪文を唱えられなくする能力を無視する
これはSトリガーを使えないという効果を打ち消すことが出来るので、
回収したSトリガーの青魔導具を使うという音感の精霊龍エメラルーダ的な動きが可能です。

青魔導具使いには覚えておくべきルール!
勿論本家エメラルも採用可能!
月光電人オボロカゲロウ
自分のマナゾーンにある文明1つにつきカードを引いて
引いた分山札に戻すという珍しい効果を持っています。
この効果を利用して召喚コストを極限まで減らす
オボロティガウォックというデッキに採用されます。
絶海の虎将ティガウォック自身もカードを引く効果があるので
そこから更にティガウォック追加ということが出来ます。

この間オボロティガウォックにボコボコにされた・・
ちなみにOasisのデュエマクラシック大会の優勝者が
使ってきたよ。
~関連記事~
スペースクロウラー
自分のマナゾーンにある文明の数だけ山札をめくって1枚回収する効果を持ちます。
種族がアース・イーターであるのと、多くの文明(最低3色)を採用する
シノビドルゲーザと相性がいいカードです。
しかもブロッカー持ちなので初動が遅いシノビドルゲーザなら腐ることがありません。

シノビドルゲーザで使われる候補の一つ
環境デッキでなくてもそれが好きなんだ。
龍仙ロマネスク
マナブーストを4枚行える元殿堂カード
ターンの終わりに自分のマナを1枚破壊してしまいますが、
それでも強力であることに変わりありません。
それでもマナが減るデメリットを回避したいのであれば、
赤攻銀サハラン/レッド・マジックを使って
スピードアタッカー付与からの革命チェンジをする戦法があります。
ロマネスクで4枚マナブーストしているので、
赤のカードがマナに置かれる可能性は極めて高いと考えています。

勿論ドギラゴン剣の効果で出して
革命チェンジも出来るので、選択肢の1つとしてどうぞ。

ドギラゴン剣、ミラダンテⅫ、ドギラゴールデン
プチョヘンザで選り取り見取りですね。
更にこのカードの呪文面でロマネスクを出すことによって
デメリット効果も打ち消すことが可能になります。

それ以外でもこのカードは悪さしそうで怖い。
執拗なる鎧亜の牢獄
バウンス・ハンデス・シールド焼却の最大3つの効果を持つ非常に凶悪な呪文
シールド焼却の効果は外れることもありますが、
当たれば大きくアドバンテージを稼げます。
主にナイトコントロールやボルメテウスコントロールに採用されます。

デバウラ伯で回収して再利用し
相手に絶望を叩きつけてやれ!

これでマッドネスクリーチャーを引いたら
逆にピンチになるんですけどね。
~実際にボルメテウスコントロールに採用してみました~
星龍パーフェクト・アース
自分のシールドが全てSトリガーになるロマンの塊
5色のクリーチャーなので召喚するのが非常に困難です。
しかしコストが5なのでドラゴンズ・サインやルルフェンズで
普通に踏み倒せるので召喚自体は容易です。
しかしパワーが6000しかないので簡単に除去されてしまいます。
使えるかどうかはプレイヤーの腕に掛かっているカードです。

エンジェル・コマンド・ドラゴンデッキで
採用しようかと考えている。
邪道神キキ/外道神カイカイ
極神編のメイン種族ゴッドのカード
単体だと弱いのですが、2枚揃うと1体のクリーチャーに合体するG・リンクが発動!
召喚酔いが解けてパワーが合計されて追加で能力を得ることができます。
このキキ、カイカイをメインに据えたハンデス系のロックデッキが、
前述したクロニクルデッキと超天編3弾のカードで強化されました。
序盤は天災デドダムでマナと手札を確保する。
キキ、カイカイを引いたらマナに置きます。
そしてマナにキキ、カイカイが揃ったら生命と大地と轟破の決断!!!
その場でG・リンク!!!
召喚酔いが解けて自分が手札を補充する度に
相手の手札を捨てさせる最強のロックカードになります!!
フェアプロさんの参考動画です。

やってる側は楽しいけれど
相手が何も出来ずに終わることが多い。
最悪友達無くすので程々にしておこう。
虹速ザ・ヴェルデのおかげ
結果的に虹速ザ・ヴェルデや天災デドダムの驚愕のスペックのおかげで
極神編のカードが現在でも再評価され、価値が上がりました!
もうSSS!侵略デッドディザスターを買うしか無いと思います。

お値段お高めだけど、デッドゾーンや
ギャリベータのような優良カードが沢山入ってるよ。
次回は戦国編のカードを紹介します。
デュエマ屈指のゲームバランスが整っていた時期のカードでもあります。

クロスギアが復活!!!
サムライクリーチャー大好きだぜ!

尚サムライは若干下火であり、
友達はナイトを使っていました。

ああ・・またコントロールされた思い出が蘇る・・・